サンファン・ウルフは海をどうやって移動しているのか?

黒ひげ海賊団の一員であるサンファン・ウルフ。4月10日発売の最新ジャンプでサンファン・ウルフの能力がデカデカの実の能力者であることがわかりました。また、巨人族であることもわかりました。一方で、サンファン・ウルフ登場の時から言われているどうやって海を移動しているかについて考えていきます。

サンファン・ウルフは海を歩いている?

サンファン・ウルフと言えばこのコマを覚えている方も多いかもしれません。サンファン・ウルフが海に浸かっている様子です。この時に力が抜けると言っていることから、能力者では?とずっと言われていました。まさか見た目通りのデカデカの実となるとは。また、サンファン・ウルフは”巨大戦艦”と言われていることからもフネフネの実のように船になれる能力なども考えられている人もいましたね。

サンファン・ウルフは海に浸かることができるほど大きくなれますが、最大で180メートルと言われています。最大180mの高さがあれば海を歩いていけそうですが、全ての海を歩けるかはかなり懐疑的ですね。

地球で最も深い海は何メートル?

一旦、話を現実に戻して考えてみます。皆さんは地球上で最も深い海が何メートルかご存知でしょうか?

地球で最も深い海はチャレンジャー海溝と言われており、その深さは10,920メートルとされています。サンファン・ウルフの身長180メートルの50倍以上の深さがあることになりますね。

ワンピースの世界なのでもしかしたら、全ての海が180メートル以内かもしれませんが、全ての海を歩くのは少し難しそうですね。

サンファン・ウルフより大きい生物はいる?

ではサンファン・ウルフよりも大きい生物がいるか?その生物が海を歩いているか?歩けるか?から考えてみたいと思います。

サンファン・ウルフは最大180メートルですが、サンファン・ウルフより大きい生物で海を歩いているの生物がいます。象主(ズニーシャ)です。ズニーシャの高さは35キロメートルとされています。実際に海から出ている高さもかなりあるズニーシャですが、35キロメートルあって、やっと歩けそうです。

また、魚人島に行く途中に出会ったクラーケンを覚えていますでしょうか?スルメです。スルメの身長は300メートルで、サンファン・ウルフの2倍弱程度の大きさです。ただ、魚人島で出てきたスルメは海の中に完全に入っていました。このことから考えると、全部の海を歩くことは難しそうです。

ヴァン・オーガーのワプワプの実で移動してる?

ヴァン・オーガーはワプワプの実で瞬間移動できるのかな〜という程度の情報が出ています。ワプワプの実で他の人間をワープさせることができるかはわかりませんが、多分できそう…

とは言え、全ての島をワープで行くことはできないでしょう。ワープができるのも行ったことがある場所であったり、見えてる場所になるでしょうからある程度の島へ近づくために船などで海を進んでいくことが必要です。

となるとワプワプの実で移動している説もなさそうです。

実は船に乗れる?

サンファン・ウルフは初登場時の大きさが頭に残っていることもあり、とにかくでかい男というイメージがある人も多いでしょう。私もそうです。

ただ、最新号で巨人族であり、デカデカの実で大きさを調整できるということがわかっているので、通常時は巨人族と同じくらいの大きさでしょう。

そこで気になるのは、巨人族が船に乗れるのか?ということです。実際、巨人族を船に乗せている海賊船は多くないため、船の大きさを掴みにくいのですが、巨人族が乗れる船があるのも事実です。

過去には巨兵海賊団がいましたから、黒ひげが乗れる船も巨人族が乗れるほどの大きさの船になっていると考えるのが自然かなと思います。

まとめ

ここまでサンファン・ウルフが海をどうやって渡ってきたかについて考えてきました。結論としては、シンプルに船に乗れるという面白みのない結論になってしまいましたが、他の方法でも思い当たるものがない状態です。

他の方法が思いついた方はぜひ記事にまとめてみてくださいね。

 

タイトルとURLをコピーしました